COURSE OF LIFE
ワタシの「側にある情報」だけでなく、ワタシの「中にある要素」も大切にしたいのです。
どんな資格を持っているのか、どんな仕事をしているのかということだけでなく、
どんな経験をし、どんなトコロにアンテナを立てて、どんな風に生きてきたのかというようなお話を少し。

キュビヌス主宰/代表講師
川瀨 麻里
MARI KAWASE
公益社団法人日本心理学会 認定心理士
特定非営利活動法人日本交流分析協会 交流分析士
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 産業カウンセラー
中央労働災害防止協会 THP指導者:心理相談員
一般社団法人日本講師協会 理事講師
|所属組織
NPO法人日本交流分析協会 会員
一般社団法人日本産業カウンセラー協会 会員
NPO法人こどものみらいプロジェクト ゆめドリ 活動会員
|その他
日本メンタルヘルス講師認定協会 エキスパートメンタルヘルス講師
国際メンターシップ協会 認定アソシエートメンター
コーチング心理学協会 認定プロフェッショナルコーチ/コーチング心理士 他
<ツール活用の資格>
Strength Developer®インストラクター
認定ドリームマップ®ファシリテーター/認定ドリマ先生 for Junior
キャリアトランプ®ダイバーシティ・ナビゲーター/認定講師養成講座修了
RML認定リフレクションカード®ファシリテーター
空気を「読む」人で終わらず、空気を「創る」人でありたいのです。
空気を読むということは<ダレカのセカイ>を尊重すること。
空気を創るということは<ワタシのセカイ>を尊重すること。
お互いを「個(コ)」としてかかわり、お互いの「異(コト)」を大事にして、
お互いの「殊(コト)」に目を向けて、お互いの「言(コト)」を丁寧に扱う。
するとどうでしょう。
<ワタシのセカイ>が空気となって、アチラコチラへと流れ出す。
<ワタシのセカイ>が広がって<ダレカのセカイ>とまざり合う。
そして最後には。
ワタシとアナタ、アナタとダレカ、ダレカとワタシがつながっていくように、
<ワタシのセカイ>が<よりよいミライ>につながっていくではありませんか。
BIOGRAPHY:人生の軌跡
ワタシがつなぎ、ワタシが語る、ワタシについてのモノガタリ
I am not what happened to me,
I am what I choose to become.
Carl Gustav Jung
ワタシはワタシに起きたデキゴトによって創られたのではなく、ワタシの自らの選択によって創られてきたモノ。

お問合せ/お申込み/ご相談
Contact Us
ワークショップ/講座、個人セッション、カウンセリング、企業・組織向け研修、社会とつながる活動、キュビヌスに関してなど、お問合せやご相談はこちらからお気軽にどうぞ。